住職より一言御挨拶
謹啓
個人主義に花咲く昨今、特に地方の過疎化に反比例して首都圏における人口の一極集中の過密化により、個々に心にお悩みを常に抱え、それぞれのポジションで苦悩が絶えない事と拝察申し上げます。
それはビジネス、恋愛、結婚、出産、子育て、学業、ご近所付き合い、介護、病気、老後、死別に多くの方が日々ご不安を抱えていらっしゃる事と思量致します。
そこで一計を案じ正源寺では心の故郷と成るべく、殺伐として乾いた都心であっても老若男女、国籍を問わず誰しもが安心する事が出来るオープンな寺院を旨として鋭意取り組んでおります。
それを仏教では畢竟依(ひっきょうえ※究極の拠り所の意味)といい、正源寺がすっかり錆び付いた心に対し『心の故郷』の一助となり、常に互いを敬い助け合い社会の為に尽くし、全ての尊いご縁を大切に致します。
また当山に古参として墓地、永代供養墓で有縁門信徒(※一般でいう檀家)の方は無論の事、特に初めてご縁を頂戴する皆様へも子の代、孫の代まで誇れるご安心とご納得いただく葬儀、法事、墓地維持管理に責任をもって真摯に向き合って勤めます。
親鸞聖人のみ教え並びに歴史と伝統、その正源寺の理念を篤と御検分下さい。敬白
第十四代目
高輪 正源寺
住職 小笠原 正仁(おがさわら しょうじん)
住職プロフィール
昭和56年京都市生まれ
龍谷大学文学部卒
平成16年より平成26年迄、築地本願寺にて修行
平成26年高輪正源寺住職就任
○武道
柔道三段(65kg級島根県チャンピオン全国大会出場)
○茶道
藪内流
○雅楽
龍笛、笙
○資格
法務員資格(僧侶にお経を指導する事が可能な資格です)
巡讃資格(本山西本願寺で読経する事が許される資格です)
事務員資格(寺院事務を統括する事が出来る資格です)
教師資格
坊守(ぼうもり) 彩日(さいか)
昭和59年正源寺生まれ、現副住職
東海大学教養学部デザイン専攻卒
○資格
教師資格(住職に就任する事が可能な資格です)
調理師免許免帯
介護職員初任者資格
家族
○実兄
小笠原一哉 本山西本願寺奉職中
○義姉
山口篤子 文学博士
大阪大学卒
大阪大学大学院研究科博士後期課程修了
○実弟
小笠原尚之 医師(医学博士)兼ねて正源寺副住職
日本泌尿器科学会専門医
日本抗加齢医学会専門医
日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医
NR・サプリメントアドバイザー
柔道二段
○義妹
医師
顧問弁護士・税理士
顧問弁護士
東京第一弁護士会所属
川﨑真樹子先生
顧問税理士
東京税理士会所属
小川会計事務所
税理士 森下健一先生